![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/ko-1.jpg?fit=110%2C100&ssl=1)
海外からも
日本人の所作文化があらためて注目されています
器をあつかう作法は合理的で 「きれいなしぐさ」
わらべ椀エコデザイン大賞受賞
贈物にいかがでしょうか
子育て漆椀のコンセプトをご覧下さい(動画 1分40秒)
こんな持ち方、していませんか?
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/ko-02.jpg?resize=230%2C147&ssl=1)
良くないお椀の持ち方 1
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/ko-03.jpg?resize=230%2C147&ssl=1)
良くないお椀の持ち方 2
お椀の持ち方や箸使いは、お子様の健やかな発育に大きな影響を与えます。特に左の写真のはさみ持ち。
どこが悪いのと言われそうですが、余り良い持ち方ではありません。ご注意下さい。
子供は親の背中を見て育つもの。
貴方ご自身が、正しいお椀の持ち方、箸使いの作法が出来なければ、お子様に教える事は出来ません。
■ お椀の持ち方と、箸使い。子育てうるしレポートにまとめました。
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/kosodate-s01.jpg?fit=600%2C591&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/ohashi-s01.jpg?fit=600%2C710&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/nazehiji-s01.jpg?fit=600%2C1278&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/warabewan-01.jpg?fit=630%2C473&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/kodomowan-s01.jpg?fit=600%2C920&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/wajimajapan.jp/wp-content/uploads/2022/05/kodomowan-s02.jpg?fit=600%2C346&ssl=1)
キッズデザイン賞 エコデザイン大賞受賞の
お椀とライン箸のセット販売を始めました
お問合せは メールか 商品紹介ページをご覧ください