toggle
伝統工芸輪島塗

コレクション

■ 国宝写し・古代優品習作

正倉院漆胡瓶写し「曙」

正倉院写し「華盤」花形皿

古根来花形盆習作

工房では先人の技術を学び職方の糧とする為に、国宝やいにしえの優品写しに挑みます。
温故知新、伝統とは常に挑戦する姿勢の継続ではないでしょうか。時代を超えて美であ
り続ける事。それが工房の夢であり、輪島塗の姿です。

■ うるし金継ぎコレクション

「継いでなお、使いたい」
その思いあればこそ金継ぎは美しい。北前の時代よりの金継ぎ古陶の数々をギャラリー展示致しております。どうぞお楽しみください。

金継ぎとはこんな技法

日本独自のうるし塗りと蒔絵の手法を使った伝統技法 漆を使って器の割れ目を、継ぎ合わせたり、欠けた部分を埋 め、金紛を蒔いて仕上げます 欠けた部分が大きい場合、木を削ってはめ込み、漆を塗っ て形を再現する事もあります。

和洋を問わず金継ぎのご相談も承ります
ただし輪島までご持参頂ける程
愛着のある品に限らせて頂きます

 ■ 心の師 北大路魯山人

大平椀 銀彩 福文字

大平椀 銀彩 福文字

灰皿湯のみ

昔、子供の頃、紀尾井町や赤坂の料亭から、修理物がたくさん来ていました。今も、当時の修理見本の椀 おかみからもらった湯のみや灰皿等の備品雑器に その名残を残しています。 当時は普段使いだったのでしょう、九谷や伊万里。魯山人までも金継ぎ修理のあとが見えます。 物心つくと工房が遊び場。色、形、自由さとわがまま、自らの物づくりを振り返り、己が作品を見ると、どうも原点はそのへんにありそうです。 師はうるしのみならず、古陶と魯山人。

■ うるしリサイクル

蘇るペットボトル

蘇る卓タンス

思い出の古タンス
(加工前)

これって塗り物なの?「エー、うそでしょう。ペットボトル?」 そんな声が楽しいのです。手にとって中をご覧あれ。捨てられたペットボトルや 海岸に流れ着く浮き玉達。僕達も、もっと遊びたいんだ。そんな声が聞こえます。     古タンスは幼き日の思い出。どこにでも鉛筆やマジックを持って走りまわっていた頃。後ろから母の声が飛ぶ。「だめよ、そんな所に落書きしちゃ」  背板がはがれ、引出しの中も割れ、鍵も壊れてしまった。‥‥捨てられないな。
 「もったいない」そう思ってしまいます。 お金に換算してではなく、まだその「もの」に命があるのです。 輪島塗の本質から少しはなれてしまうのかも知れません。でも私共工房は、少しでもその手助けができればと考えています。  この蔵ギャラリー改装の折も、沢山の廃材が出ましたが、もう一度 命蘇らせるべく、出番を待って積み上げられています。  当工房の大切な一面です。